
多治見のイタリア居酒屋を出て、2次会は〇〇道場。
2月8日 第19サイクルLHD実験開始

LHD実験見学に来た草野君。
2017年1月18日 長岡技術科学大学佐々木さん(草野君の師匠)来所


(左)草野実験のアシスタント(佐々木さん)(右)お土産をいただきました。
12月12日 鹿野さん(分子研)と小川さん(イタリア)来所


(左)実験装置見学の様子(右)自らレーザーの調整を始める鹿野さん
11月29日-12月2日 プラズマ・核融合学会年会(東北大学)参加


(左)ポスター発表する小澤君(右)発表後の打ち上げの様子。
11月21-22日 共同研究実験


(左)電気対流実験の様子(右)九大日高グループの皆さんと


レーザー吸収分光を説明する寺坂さん


(左)取得データはとてもきれい(右)今回の共同実験関係者全員集合
11月22日 NBIグループ会合

滞在中のMariaさん、Sartoriさんの研究報告会がありました。
10月25日 九大出張


(左)蛍光粒子セルの実験の様子 (右)実験を教わる堀田さん
10月8日 オープンキャンパス(一般公開)

(左)不思議な液体(右)LHD見学ツアーの様子
10月7日 草野君(インターンシップ学生:B4)合流

4ヶ月間一緒に頑張りましょう!
9月17日-9月20日 物理学会参加


金沢でおいしいものをたくさんいただきました。
9月3日-9月4日 夏(テニス)合宿



久保研主催の合宿に参加しました。琵琶湖のほとりのテニスコートで汗をかき、温泉宿に一泊。
7月12日 筑波大学プラズマ研究センター訪問
ガンマ10装置の見学をしました。案内してくれた江角さんに感謝。
7月11日-7月16日 6th East-Asia School and Workshop on Laboratory, Space, and Astrophysical plasmas (つくば国際会議場)参加
急遽行うことになった小澤君の初めての英語でのプレゼン。
5月19日 共同研究実験 with 寺坂さん
(左)RF Arプラズマ(右)実験室での集合写真
4月12日 プラズマ加熱物理研究系花見
(左)多治見市の虎渓公園でドリンクとお弁当をいただきました。(右)全員で集合写真
4月12日 ΣE研究室写真撮影


印刷会社カメラマンによる写真撮影。LHD制御室(左)とECW室(Hyper-I装置)。
4月 実験風景


(左)小澤直也(M2)のレーザー光軸調整(ミクロンの世界)作業と (右)小澤アンテナ(手巻き)による高周波プラズマの発光。
4月 新生ΣE研グループ発足

新しい担当教員(永岡賢一)と学生(堀田彩:M1)が合流しました。